紫外線の影響
太陽光線の一つである紫外線は波長の長さによってUV-A、UV-B、UV-Cの3つに分かれていて、私たちに悪影響を及ぼすのはUV-AとUV-Bになります。地表に届く紫外線の約9割がUV-A
UV-Aはエネルギーは弱いですが波長が長いため色々なものを透過する特徴があります。曇や雨はもちろん、窓ガラスも透過するので家の中や車内にも到達します。
さらに、UV-Aの透過は物だけでなく皮膚も透過します。
人にUV-Aが当たると、皮膚の表面(角質層や表皮)を透過して真皮層まで到達し、そこにある線維芽細胞を傷つけます。
線維芽細胞はコラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンを作り出す細胞なので、この線維芽細胞がダメージを負うと肌は弾力やハリを失い、シワやたるみといった影響を及ぼします。
紫外線によるシワやたるみは加齢による老化とは質的に異なるので「光老化」と言われています。
日焼けの原因はUV-B
UV-Bは波長が短く地球には約1割しか届いていませんが、エネルギーが強く、短時間で肌に赤い炎症を引き起こしたり、メラミンの沈着によるシミ・そばかすの原因になります。またUV-BはUV-Aに比べて表皮までしか到達しませんが、エネルギーが強いので肌に与える影響が強く、分子レベルで皮膚に影響を与え変質させるので皮膚がんの原因にもなります。
紫外線による色褪せ、劣化
紫外線が影響しているのは「人」にだけでなく、「物」にも影響しています。
いつの間にか窓際の家具や床が色褪せていたり、障子が脆く穴が開きやすくなっていたりします。
これは紫外線が分子の結合を破壊するためにおきます。
このように、目に見えない紫外線は光のエネルギーで「人」や「物」に分子レベルで影響を与え劣化を促進させます。
そうして「いつの間にか」つまり長い時間をかけて肌のシミ・しわが出来ていたり、カーテンが色褪せていたり、形あるものがボロボロになっていたりします。
なのでそうなる前に対策が必要です。